こんなお悩みありませんか?
- 予防歯科・高齢者歯科の知識があるライターを探している
- 歯科医師や歯科衛生士にインタビューできるライターを探している
- 歯科医院DXの導入事例記事を書けるライターを探している
- 歯科系メディアの企画を考えてほしい
- 医院の人材採用ページを充実させたい
そんなときは……
予防歯科を主軸事業とする企業の元専属ライターが、お悩みを解決します。
安心してまかせられる理由

歯科業界のライティング歴12年
予防歯科を主軸事業とする企業の元専属ライターが取材・執筆を担当。現在はクオキャリア社が発行する歯科業界専門の求人誌や、歯科医療機器企業のオウンドメディアのライティングを受注しています。
歯科業界経験者ならではのスムーズな取材
予防歯科・高齢死者歯科の現状と課題を把握しており専門用語も理解できるため、短時間で効率よく取材ができます。


予防歯科に強み
予防歯科を主軸事業とする企業の元専属ライターが取材・執筆を担当。現在はクオキャリア社が発行する歯科業界専門の求人誌や、歯科医療機器企業のオウンドメディアのライティングを受注しています。
高齢者歯科に強み
会社員時代は高齢者歯科のプロジェクトを担当し、口腔ケア製品のプロモーションや摂食・嚥下に関わる歯科医師・歯科衛生士・言語聴覚士などの取材記事を担当していました。現在も同様の案件を継続しております。


歯科人材採用に強み
歯科業界専門求人誌や歯科技工所公式サイトの採用ページの記事作成経験があります。「ここで働くとどのように成長できるのか」「どのような方針で人材区制をするのか」などを伝え、ミスマッチを防ぐ記事作成を行います。
経営層にも失礼のないビジネスマナーで対応
東証プライム上場企業の元カスタマーサービスセンタースタッフのライターが取材・執筆を担当。言葉遣いや身だしなみに気を配り、御社の大切なお客様に丁寧に接します。歯科医院の院長・理事長やグループ売上17兆円の東証プライム上場企業の副社長など、エグゼクティブ層の取材経験も多数あります。

お客様の声
どんな相手からも話を引き出す取材力とブレない文章構成力
株式会社クオキャリア プリントメディア編集部 静香純様
- Q御社の事業内容を教えてください。
- A
歯科業界に特化した人材採用や予防歯科の推進などを行っています。
具体的には、歯科医師・歯科衛生士向けの求人誌、採用パンフレット、一般の方々に向けた予防歯科のフリーペーパーの発行などです。
これらのメディア制作にあたり、外部ライターの力を借りていて、そのひとりが平田さんです。
- Q外部ライターに依頼するとき、どんなことが不安ですか?
- A
取材については、取材先(訪問先)のお客様に対し、失礼なく進めていただけるかということ。当社都合でディレクターなしで進めていただく取材が多いですが、取材慣れしていない、準備が十分でないなど不測の事態も起こりうるので、臨機応変に円滑に進めていただけるかという点が不安です。
初回依頼前には一度面談をさせていただきますが、インタビュースキルだけでなく、社会人としての対応も重視しています。ライティングについては、要点のズレです。枝葉は後からリカバーできますが、「これが重要」「これがいいね」というところがズレてしまうと根本からの修正になってしまい厳しいので、その目線が合うか・合わせていただけるかが不安です。
企画意図と取材対象者の持ち物をうまく掛け算していただけることを重視しています。
- Q6年以上平田に発注し続けている理由を教えてください
- A
取材面では、新入社員など話し慣れていない人でも経営者でも、きちんと話を引き出してくれる点です。
取材同行させていただいた機会は少ないですが、仕上がった原稿をみると、相手が返したボールを相手のレベルにあわせた角度や強さで、うまく返し、良い言葉を引き出してくださっているなと感じています。
また、20〜30代の女性から、40〜50代の経営者まで問題なく対応できる知見とフィット力が素晴らしいと思います。ライティング面では、キャッチフレーズと文章構成力に信頼を置いているからです。
キャッチフレーズについては、良い意味の違和感を覚えるような惹きつけのあるワードや、日本語ならではの感覚的な表現がとても魅力的です。
記事の「顔」「要」ともいえる部分ですし、私自身、原稿をいただく際に楽しみにしている部分でもあります。
「仲が良いこと」を「仲が良い」という言葉を使わず表現してくださる、原稿への愛ある平田さんだからこそ、またお願いしたい!と思っています。さらに、キャッチフレーズから本文の最後まで、きちんとつながりをもって展開してくださる点も、継続的にお願いしている理由のひとつです。特に私個人的には原稿は「組み立て」を重視しているため、平田さんならそこはブレない、という安心感にはとても大きなものがあります。
こうして取材という「収穫」から、ライティングという「料理」まで、とても質高くお任せできるので助かっています。
また、どんなときも真摯に取り組んでいただけることに感謝しています。
私や当社の至らない点もあるなか、よりよい原稿づくりのためにときにご指摘いただけることを、とてもありがたく頼もしく思っています。
制作事例
歯科衛生士向け求人誌

歯科医師向け求人誌

患者向けフリーペーパー

その他の制作事例

- 歯科医療機器企業のオウンドメディア(医院紹介兼導入事例記事)
- 歯科医院向けダイレクトメール
(セミナー案内、製品案内、導入事例記事など) - 歯科衛生士向けフリーペーパー
- 歯科医院ホームページ原稿
- 歯科技工所ホームページ原稿
- 日本歯科医師会のwebマガジン「歯っぴいスマイル」
公開できない実績もあります。「こんな記事は書ける?」と思ったら、お気軽にお問い合わせください。
歯科ライター平田けいこのプロフィール
大学を卒業後、金融機関などを経て2011年に予防歯科を主力事業とする歯科企業にコピーライターとして入社。歯科医療従事者向けセミナーや歯科専用用品のDM、歯科衛生士向けフリーペーパーの記事制作などに携わる。高齢者歯科も担当し、病院や高齢者施設に勤務する歯科衛生士や看護師の取材も行う。
子育てを機にフリーランスに転身。歯科業界に特化した求人誌、歯科用ユニットを製造・販売をする企業のオウンドメディア、歯科医院や歯科技工所のホームページ原稿などを手がけている。
歯科以外でも、建設、造園、製造、食品、福祉、美容、不動産、結婚相談所など幅広い業界の取材・執筆経験を有する。
仕事のコンセプトは「言葉でビジネスチャンスをつくる」。
単に読みやすい・わかりやすい文章ではなく、事業者と見込み客をつなぐきっかけとなる言葉を生み出すことを目指している。
1978年川崎市宮前区生まれ。成蹊大学文学部卒。2017年~18年まで夫の仕事の都合でドイツで過ごす。当時4歳の息子が旅先のオーストリアで転倒して前歯が抜けかけ、ドイツにとんぼ返りして大学病院の歯科の休日外来に担ぎ込んだ経験あり。

料金
1記事5万円前後でお受けすることが多いです。
内容によって変動いたしますので、お気軽にご相談ください。お見積りは無料です。
ご依頼の流れ

ホームページから問い合わせ
問い合わせフォームからご連絡ください。翌営業日までにメールで返信いたします。

オンライン・電話相談
お困りごとをおうかがいします。後日、見積もりを作成します。

インタビュー
原則オンラインで行います。対面取材もご相談ください。

初稿提出
原則としてワードですが、グーグルドキュメント等も対応可能です。

納品・お支払
ご納得いただけたら納品し、請求書を発行します。
予防歯科・高齢者歯科の予備知識があることで、インタビューがスムーズに進みます。
お気軽にご相談ください。